Message for B3

当研究室を志望する学生へ

 第4講座では,化学工学の基礎学問である伝熱・流動・物質移動の輸送現象論の知識を基礎に研究に取り組みます. 基本的に学部4年生のときに実験を行い,実際のプロセスを支配する因子を明確にし,モデル化する能力を養います. M1・M2では,その現象を支配する微分方程式を数値解析することにより得た結果を,輸送現象論的立場から実現象と比較・考察する技術を磨きます.
 つまり,実験と解析というエンジニアとしての両輪を輸送現象というシャフトでつないだケミカルエンジニアを育て,産業界に輩出しています.

深井教授からのメッセージ

 研究とは,頭で考えたことを実現化するゲームである.

M2永山君からのメッセージ

 本講座では,文武両道をモットーに日々充実した活動を行っています. 地球に優しくを合い言葉に時代の先端を行く種々の省エネルギー型システムの開発に取り組んでいます. どの研究テーマもやりがいがあり,社会に役立つ技術を目標に研究を進めています. 学生同士の仲も良く,頼りがいのある先輩とよく気が付く後輩とで,しばしば連れだって飲みに行っています.
 こんな楽しい我が講座に,やる気のある学生諸君はぜひどうぞ.

当研究室OB/OGの進路(敬称略)

旭化成(株),九州電力(株),(株)九電工,昭和電工(株),神戸製鋼(株),新日鐵化学(株),JFEスチール(株),JSR(株),住友化学(株),住友精化(株),住友ベークライト(株), セイコーエプソン(株),横浜ゴム(株),高砂熱学工業(株),東ソー(株),東洋紡績(株),富士フイルム(株),(株)日立製作所,セントラル硝子(株),(株)日立ハイテクノロジーズ,三井化学(株), 三菱化学(株),三菱重工業(株),三菱樹脂(株),三菱化学エンジニアリング(株)

TOP RESEARCH MEMBER PUBLICATION