2014年3月 創造エネルギー専攻修了 |
大野 俊聡 |
Air Spark Plasma for Frugal Antimicrobial NOx Generation
(簡易型NOx発生のためのスパーク空気プラズマ) |
2014年3月 化学環境学専攻修了 |
石井 佑昌 |
水プラズマを用いた難水溶性有機物質の分解機構の解明 |
野田 淳 |
誘導結合型熱プラズマによる特異形状を有する機能性ナノ粒子の合成 |
2013年3月 化学環境学専攻修了 |
池場 友樹 |
インフライト溶融ガラス製造に用いる多相交流アークの電極現象の解析 |
小山 誠司 |
誘導結合型熱プラズマによるアモルファス酸化物ナノ粒子の合成 |
2012年3月 創造エネルギー専攻修了 |
清水 佑 |
金属ナノ粒子合成における水素アークのアノードジェットの影響 |
2012年3月 化学環境学専攻修了 |
八木下 将史 |
誘導結合型熱プラズマを利用したGEMS模擬粒子の合成 |
太田 剛 |
大気圧水プラズマによる難水溶性有機物の分解 |
松尾 次郎 |
高周波熱プラズマによる多ホウ化物ナノ粒子の合成 |
2011年3月 創造エネルギー専攻修了 |
鶴岡 洋佑 |
多相交流アークの放電現象の解析 |
2011年3月 化学環境学専攻修了 |
樋山 禎介 |
誘導結合型熱プラズマによるテトラフルオロエチレンの直接合成 |
神田 晴香 |
タンニンゲルによる硝酸水溶液からの貴金属の吸着分離 |
渡部 純 |
感温性高分子ゲルを保護剤とした液相還元法による白金ナノ粒子の形態制御 |
2011年3月 化学環境学専攻修了 |
Cheng Yingying |
短縮修了 Synthesis of Titanium Boride Nanoparticles by Induction Thermal Plasmas (国際大学院) |
Liu Yaping |
短縮修了 Investigation of In-flight Melting Behavior of Granulated Glass Raw Materials by Thermal Plasmas (国際大学院) |
2010年9月 化学環境学専攻修了 |
Feng Tainlun |
Investigation of Discharge Characteristics of DC Arc Water Plasma |
2009年3月 化学環境学専攻修了 |
佐藤 裕平 |
レーザー支援プラズマCVDによるsp3-結合性窒化ホウ素薄膜の合成および特性評価 |
西岡 浩史 |
大気圧水プラズマによる有機化合物の分解機構 |
八田 和之 |
多相アークを用いたインフライト溶融によるガラス製造 |
2008年3月 化学環境学専攻修了 |
斎藤 寛典 |
大気圧水プラズマによる有機系廃棄物の分解 |
末吉 克也 |
月土壌シミュラントを用いた酸素構造システムに関する検討 |
2007年9月 創造エネルギー専攻修了 |
田中 学 |
短縮修了 直流アークプラズマによるSn-Agナノ粒子の合成 |
2007年3月 創造エネルギー専攻修了 |
親松 泰子 |
熱プラズマを用いたインフライト溶融によるガラス製造 |
2007年3月 原子核工学専攻修了 |
西尾 英一郎 |
大気圧非平衡プラズマによる液晶パネルからのインジウム回収プロセスの開発 |
2006年3月 原子核工学専攻修了 |
小林 法夫 |
高周波誘導熱プラズマを用いた球状微粉末の作製 |
2006年3月 創造エネルギー専攻修了 |
左高 良一 |
誘導結合型熱プラズマによる立方晶窒化ホウ素の合成 |
小松崎 聡 |
月資源からの酸素製造システムの開発 |
2005年3月 創造エネルギー専攻修了 |
新家 正之 |
大気圧非平衡プラズマによる廃プラスチック表面洗浄機構の解明 |
2005年3月 原子核工学専攻修了 |
厚地 伸彦 |
反応非平衡2温度モデルによる高周波熱プラズマの数値解析
|
2004年3月 原子核工学専攻修了 |
能登谷 孝弘 |
プラズマ蒸発法によるカーボンナノチューブの生成
|
茂呂 公一 |
反応性熱プラズマによる廃イオン交換樹脂の処理
|
2003年3月 原子核工学専攻修了 |
杉本 憲昭 |
反応性高周波熱プラズマの数値解析
|
伊部 剛 |
高周波熱プラズマによる希土類ホウ化物ナノ粒子の合成
|
2002年3月 原子核工学専攻修了 |
加藤 修一 |
固体吸着剤を用いたハロンの高温分解処理における反応機構
|
勝田 健司 |
高周波熱プラズマによる窒化物およびホウ化物ナノ粒子の合成
|
森島 竜彦 |
熱プラズマによる廃イオン交換樹脂の処理
|
2001年3月 原子核工学専攻修了 |
奥宮 秀昭 |
誘導結合型熱プラズマによる金属シリサイド超微粒子の生成
|
吉田 秀人 |
水素還元による月土壌シミュラントからの水製造における反応機構
|
2000年3月 化学工学専攻修了 |
伊藤 肇 |
直流アークプラズマによる金属シリサイド超微粒子の生成
|
佐藤 正之 |
ワイヤアーク溶射によるTi-Al金属間化合物の作製
|
1999年3月 化学工学専攻修了 |
藤原 啓司 |
誘導結合型熱プラズマによるナノ粒子の生成とその応用
|
1998年3月 化学工学専攻修了 |
曽山 誠 |
アルゴン−水素熱プラズマによるシリカ−アルミナ混合物の還元と分離
|
1997年9月 化学工学専攻修了 |
Vichan Tangkengsirisin |
Solar Powered Adsorption Cooling System Using Silica Gel-Water Pair (国際大学院) |
1997年3月 化学工学専攻修了 |
井上 英彦 |
無声放電による大腸菌の殺菌
|
1996年3月 化学工学専攻修了 |
秋山 直也 |
アセタール加水分解系ケミカルヒートポンプにおける冷熱発生
|