|
|
|
|
|
博士課程学生 |
|

竹本裕貴
ISPC25 Gold Medal of Oral Presentation Award |
2024年度
修士修了予定 |
- 十河優太:プラズマ・核融合学会 九州支部第26回支部大会 講演奨励賞 (2023年3月) 高速度カメラを用いたダイオード整流型交流放電におけるアーク挙動の解析
- 一二碧利:プラズマ・核融合学会 第40回年会 プラズマフォトイラストコンテスト優秀賞(第3位)多相交流アーク放電による熱プラズマ生成
|

十河優太
プラズマ・核融合学会 九州支部第26回支部大会 講演奨励賞 |
2023年度
修士修了予定 |
|
|
|
2022年度
修士修了 |
|

玉江藍花
プラズマ・核融合学会
第39回年会
若手学会発表賞

Zhang Kaiwen
ICYRAM Student Presentation Award |

玉江藍花
プラズマ・核融合学会
九州支部第24回支部大会
講演奨励賞

玉江藍花
化工部門 修士中間発表
優秀発表賞 |

赤松宏一
化学工学会 第53回秋季大会
プラズマシンポジウム
最優秀学生賞

山下晃平
化工部門 修士中間発表
優秀発表賞 |
2021年度
修士修了 |
|

熊井絵理
化学工学会九州支部
学生発表会 優秀発表賞

松井和希
化学工学会第52回秋季大会
プラズマシンポジウム
最優秀学生賞 |

村上寛
プラズマ・核融合学会 九州支部第25回支部大会 講演奨励賞

松井和希
プラズマ・核融合学会
第37回年会
若手学会発表賞 |

竹本裕貴
APSPST-12 Best Paper Award |
2020年度
修士修了生 |
|

釘宮悠太
化学工学会第51回秋季大会
プラズマシンポジウム
最優秀学生賞 |
2019年度
修士修了生 |
- Chen Wenjin: 12th Asian-European International Conference on Plasma Surface Engineering, Student Award (2019年9月) Decomposition Mechanism of Bisphenol A by Water Thermal Plasma
- 野中侃: 化学工学部門修士中間発表 優秀発表賞 (2019年2月) 高周波熱プラズマによるリチウムイオン電池用のLi-Mn-Ni複合酸化物ナノ粒子の合成
- 野中侃: プラズマ・核融合学会 九州支部第22回支部大会 講演奨励賞 (2019年3月) 高周波熱プラズマによる層状岩塩型Li-Mn-Ni複合酸化物ナノ粒子の合成
- 野中侃: プラズマ・核融合学会 第36回年会 若手学会発表賞 (2019年3月) 高周波熱プラズマにおける高融点金属系リチウム複合酸化物ナノ粒子の生成機構
- 野中侃: 7th Korea-Japan Joint Symposium on Advanced Solar Cells ポスター発表賞 (2020年1月) Nanoparticle Synthesis of Cubic Rock-Salt Lithium Oxide with
Refractory Metal for Lithium-Ion Battery Electrodes
- 丸山大貴:プラズマ・核融合学会 九州支部第23回支部大会 講演奨励賞 (2020年3月)窒素雰囲気における多相交流アークの温度変動現象の可視化
- 宗像大貴: 24th International Symposium on Plasma Chemistry, Thermatic Award: Thermal Plasmas (2019年6月) Discharge Characteristics of Water Plasma with Mist Generation
|

宗像大貴
ISPC25 Thermatic Award

丸山大貴
プラズマ・核融合学会
九州支部第23回支部大会
講演奨励賞 |


Chen Wenjin
AEPSE2019 Student Award |

野中侃
プラズマ・核融合学会
第36回年会
若手学会発表賞

野中侃
7th KJ Workshop ポスター発表賞 |
日本学生支援機構 返還全額免除1名
日本学生支援機構 返還半額免除1名 |
2018年度
修士修了生 |
|
 下野芙由美
化学工学会第50回秋季大会
若手優秀講演賞 |

吉田匡希
化工部門 修士中間発表
優秀発表賞

吉田匡希
プラズマ・核融合学会
九州支部第21回支部大会
講演奨励賞 |
2017年度
修士修了生 |
- 小関悠太郎: 化学工学部門修士中間発表 優秀発表賞 (2017年2月) 水プラズマにおける有機廃棄物の分解機構の解明
- 吉田周平: 化学工学会第49回秋季大会 プラズマシンポジウム最優秀学生賞 (2017年9月) 高周波熱プラズマによる複合酸化物ナノ粒子の生成機構の解明
- 添田裕彦: プラズマ・核融合学会 九州支部第21回支部大会 講演奨励賞 (2018年3月) 外部磁場印加によるロングDCアークの制御
- 日本学生支援機構 返還全額免除1名
- 日本学生支援機構 返還半額免除1名
|

小関悠太郎
化工部門 修士中間発表
優秀発表賞 |

吉田周平
化学工学会第49回秋季大会
プラズマシンポジウム
最優秀学生賞 |

添田裕彦
プラズマ・核融合学会
九州支部第21回支部大会
講演奨励賞 |
2016年度
修士修了生 |
- 今辻智幸: プラズマ・核融合学会 九州支部第19回支部大会 講演奨励賞 (2016年3月) 多相交流アークの温度特性に及ぼす雰囲気圧力の影響
- 影山拓也: プラズマ・核融合学会 九州支部第20回支部大会 講演奨励賞 (2017年3月) 高周波熱プラズマにおけるLi遷移金属酸化物ナノ粒子生成に及ぼす各生成温度の影響
- 松尾剛志: 日本機械学会 熱工学部門 若手優秀講演フェロー賞 (2017年2月) 水プラズマのアーク制御による廃棄物処理の高効率化
- 日本学生支援機構 返還全額免除2名
- 日本学生支援機構 返還半額免除1名
|

今辻智幸
プラズマ・核融合学会
九州支部第19回支部大会
講演奨励賞 |

影山拓也
プラズマ・核融合学会
九州支部第20回支部大会
講演奨励賞 |
2015年度
修士修了生 |
-
岡元大輔: プラズマ・核融合学会 九州支部第19回支部大会 講演奨励賞 (2016年3月) 高周波熱プラズマによるカーボン被覆シリコンナノ粒子の合成
|
2015年度
学部卒業生 |
- 小関悠太郎: チャレンジ21 学際コース(人文学)修了 (2016年3月)
|
2014年度
修士修了生 |
|
2013年度
修士修了生 |
- 奥村兼士郎: 化学工学会九州支部学生審査会学生賞 (2013年11月) ガスリフト法の回収エネルギー及び動特性の検討
- 日本学生支援機構 返還半額免除1名
|